資産形成したい僕が家賃に26万円出して港区に住む理由

<<この記事は広告を含みます>>
General
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

僕にとって港区が最適解な理由①:自然食を扱うお店が港区や近隣エリアに多い

まず1点目は食の観点で、これは僕(と家族)にとって非常に重要です。

自然食を扱うお店、もしくは外食でもオーガニック素材を使用するところが多いのが、港区と近隣エリアです。

このこだわりを崩してしまうと、このサイトは成り立たなくなります。(笑)

港区にある自然食品店も、挙げるといくつもありますし、僕も知らないお店があるかもしれません。

現状でまとめているものについては、こちらをご参照ください。↓

東京23区 自然食品店ショップ【地図あり】
東京23区にある自然食品店をマップ形式でまとめています。基本的には僕が行った事があるお店を掲載しています。情報が追加され次第、更新していきます。
  • ビオセボン 麻布十番店
  • F&F 麻布十番店
  • 麻布島崎屋(赤羽橋駅)
  • F&F 広尾店
  • ナショナル麻布(広尾駅)
  • グリーンマーケットMOA(品川駅)
  • ビオセボン 骨董通り店(表参道駅)
  • クレヨンハウス(表参道駅)
  • ナチュラルハウス 青山店(表参道駅)
  • ビオセボン 赤坂店
  • ビオセボンアトレ竹芝店

僕がよく行くチェーンなども含めてピックアップしました。エリアとしてはかなり多いですよね。

港区近隣の渋谷区、目黒区、中央区なども含めると、もっとお店候補は広がります。

ほぼこれらのお店でしか食料品を買わない僕としては、他のエリアに移動してしまうと、途端に買えるものが少なくなってしまい、「利便性が下がる」という結果になります。

一応、他のエリアを検討したこともあるのですが、港区近郊の店舗数や立地、駅の使いやすさなどには敵いませんでした。

  • 学芸大学駅
    • Good:自然食品店がいくつかある(F&F、Food&Company、五風十雨、エッセンティア)
    • More:築年が20年近い物件が多い、駅を離れると住宅街で何もない
  • 自由が丘駅
    • Good:自然食品店がいくつかある(自然栽培の仲間たち、ビオセボン、F&F)
    • More:飲食店が普通の店しかない、駅前にしかお店がない

最悪、定期注文なども考えましたが、やはり野菜は直接見て買いたい、というのが正直なところですね。

一応、ご紹介だけしておきますね。買い物に行かなくてもよくなる、お店で何を買うか考えなくて良い、というメリットはありますよね。





そんな訳で、食にこだわると港区以外の選択肢を考えられないのが、我が家の現状です。

家の近くでオーガニック野菜を手に入れたい方は、実は港区はオススメの選択肢になると思います。

スポンサーリンク

僕にとって港区が最適解な理由②:住んでいる人の人生経験、キャリアが豊富すぎる

2点目は、人に関することです。

「周りの5人の平均値が自分」という話を聞いたことがありますか?

人間は周り5人の平均になる! 仕事と人生のクオリティを上げる3つの方法
朱に交われば赤くなるというが、それは性格だけの話ではないということが、さまざまな研究から明らかにありつつあるようだ。

特に年収などに言われますが、その年収を生み出す自分自身についても、きっと同じでしょう。

僕が色々な関係(主に子供の”パパ友、ママ友”ですが)で出会った人々は、別のエリアでは想像できないようなレベルの高い方々ばかりです。

  • グローバル企業の役職者
  • 外国大使館勤務
  • 起業家
  • 会社経営者
  • 個人事業主
  • 弁護士、会計士

それもそのはずで、港区は7人に1人が社長、というデータも出ています。

TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
東京商工リサーチが長年蓄積してきた企業情報、倒産情報および公開情報等に基づき、独自の視点に立った分析をレポートにまとめて発表しています。

僕の思考、そしてこのサイトに行き着いた方々は、給与所得以外で売りを立てようと考えていると思います。

「社長と知り合い」ということに価値があるのではなく、社長と知り合っていると、ビジネスに関するアイデアをもらえたり、実際にビジネスに繋がりやすい、というメリットが大きいのです。

個人事業主は特に、お互い”持ちつ持たれつ”である場合が多いようで、きちんと仕事を認めてもらうと、すぐに知人に紹介などもしてもらえます。

また、サラリーマンとして生きていく考えであっても、自分よりも経験豊富な方の話を聞くと、自分の業務に活かせる知識や情報になります。

特に大きいのは、何と言ってもお金の話節税などのマネーリテラシーの内容含む)でしょうか。

なぜ港区に住めているのか、ということを考えると、収入が高いか、支出を最適化しているか(確定申告なども含む)のどちらかしかありませんからね。

スポンサーリンク

僕にとって港区が最適解な理由3:日本のお金が集まっているエリアで、お金の動きがわかりやすい

港区はご存知、特に所得が高い人が多く住んでいます。

それと同時に、日本有数の地価が高いエリアでもあります。

また、インターナショナルスクールや子供の習い事などの教育関連事業に代表されますが、日本でも群を抜いて過去数年の“インフレ”を体感できるエリアです。

港区の土地(持ち家)や義務教育以外の教育などは「そもそもお金がある人しか買えない」、もしくは「余裕がある人しか払えない」という分野です。

なければ生きていけない、という衣食住とは異なります。(土地は住ですが、他のエリアを選ぶことも可能なので、生活必需品とは意味合いが異なります。)

現に、インターの学費はここ3~5年くらいで月5万、10万のレベルで高くなっていたりします。

これらの動きを見ていると、

  • ニュースでは日本全体が不景気のように見えるかもしれないが、お金は”あるところ”にはある
  • お金を持っている人が「何にお金を使うか」がわかる
  • お金を持っている人が「なぜお金持ちになれたか」がわかる
  • なぜ、あえて固定費が高い港区に住んでいるか、その理由や背景、ストーリーがわかる

など、普通に生活をしているだけでも、他のエリアにはない気づきがたくさんあります。

こういった気づきは、ビジネスマンならばあるに越したことはありませんよね。

また、日本で1番大使館がある港区には、外国人の方々も多く住まれています。

サラリーマンとしてのキャリア形成の参考になる外資系企業の話が聞けたり、外国人から見た日本でのニーズを聞くことで、マネタイズにつなげることができるかもしれません。(それができるかは、僕次第であり、あなた次第ですね。)

外国人が多いことも、自然食のお店が多いことに繋がっているのでしょうか。海外の方がヘルスケアへの意識が強いですからね。

スポンサーリンク

まとめ

conclusion word formed from lettered yellow tiles
Photo by Ann H on Pexels.com

今回は、港区といういかにも固定費がかかりそうな環境が、実は僕にとっては最適解だった、というお話をさせていただきました。

僕が3年近く港区に住んで感じたことは、

お金持ちには大金が入ってくるので港区に住んでいる、出ていく(=払う)お金も大金になりやすい

ということです。

ただ、当たり前ですが、一般の人よりも激しいキャリア競争や努力を積み重ねてそこまでたどり着いた人が大半です。

生半可なサービスや製品で彼らの目をごまかすことはできず、お金を稼ぐことはできないでしょう。(それは僕にも言い聞かせています。)

収入を上げたい、と考えるのであれば、本当に相手に価値を提供できるものを確立して、港区に殴り込みに行くのも1つの手ではないでしょうか。

住んでみると特に、色々なことが学べてたとえ一時期だけだとしても、とても貴重な経験になると思いますよ!

目指すは、みんなが健康になって医療費が減り僕の、そしてみんなの手取りが増えること!!

最後までお読み頂き、ありがとうございました!もしこの記事が何かの参考になれば、他の人にもシェアして頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 金融リテラシー ・マネーリテラシーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました